料理

ひとり親におすすめの時短家電!パナソニックホームベーカリーで毎朝焼きたて食パンを

shin

こんにちは、シンパパのヨウイチです。

子どもの栄養を考えたいけれど、メニューが難しい」、「食費を節約したいが、毎回パンを買いに行くのは高くつく」という悩みはひとり親にとって切実です。

そんな日常を一変させてくれるのが、パナソニックのホームベーカリー「ビストロホームベーカリー SD-MDX4」です。

ビストロホームベーカリーは、材料をセットしてボタンを押すだけで、添加物のない安心パンが約100円で完成します。

この記事では、私が実際に使ってわかった時短・節約・食育のメリットを、ひとり親目線で詳しく紹介します。

パナソニック ビストロホームベーカリーとは?

パナソニックのビストロホームベーカリーは、ホームベーカリーの最上位モデルです。

とにかく操作が簡単で、食材を入れてボタンを押すだけでおいしいパンが作れます。

パナソニックのビストロホームベーカリーの特徴を紹介します。

多彩なメニュー

ビストロホームベーカリーの魅力は何と言っても、豊富なメニュー!

なんと43種類ものオートメニューが搭載されています。

基本の食パンはもちろん、次のようなメニューも楽しめます

パナソニックビストロホームベーカリーでできるメニュー
  • 生食パン風
  • パン・ド・ミ
  • ライ麦パン
  • ブリオッシュ
  • 低糖質パン
  • 生チョコ
  • ジャム
  • 甘酒

パン以外のものも作れるので、料理の幅を広げたい方におすすめです。

初めてでも失敗しない機能

ビストロホームベーカリーは、料理初心者でも安心して使える機能が満載です。

  • イースト自動投入機能
  • 具材自動投入機能
  • 予約タイマー

これらの機能のおかげで、材料の計量とセットさえ終われば、あとは待つだけ

パン作りが初めてでも失敗しにくいのが魅力です。

具材自動投入で自由度アップ

レーズンやナッツ、ドライフルーツなどをパンケースに入れておくと、最適なタイミングで自動投入してくれる機能があります。

子どもの好みに合わせて材料を変えたり、季節限定のフレーバーを楽しんだりと、レシピの幅がぐんと広がりますよ。

静音設計で早朝・夜間も気兼ねなし

ビストロホームベーカリーは、こねや発酵の工程でも動作音が抑えられています。

そのため、早朝に仕込んで朝食を焼き上げたいときや、子どもが寝静まった夜に稼働させたいときでも安心です。

日常生活や睡眠を妨げることなく、パンづくりを習慣にしやすいね!

ひとり親にビストロホームベーカリーをおすすめする理由

忙しい朝に“時間”と“栄養”の両方を確保するのは、ひとり親にとってなかなかの難題です。

ここでは、私が実際に使って感じた「ひとり親だからこそ嬉しいポイント」を具体的にご紹介します。

朝の時短!ボタンひとつで焼きたてパンが完成

前夜に材料を計量して予約タイマーをセットしておけば、忙しい朝でも目覚めた瞬間に焼きたての香りがキッチンに広がります。

パンを買うためコンビニやスーパーへ立ち寄る必要がなく、慌ただしい朝でもストレスなく温かい朝食を用意できますよ。

時間との戦いになりがちなひとり親には、大きな味方です!

子どもの健康を考えた安心パンが作れる

自分で配合するから余計な添加物を避けられ、米粉や低糖質生地、アレルギー対応レシピにも柔軟に対応できます。

さらに野菜パウダーやチーズを加えて栄養価を高めることも可能です。

子どもに安心して食べさせられるパンが毎日焼けるのは、家庭での食生活の大きな支えです。

スーパーの食パンより安くて節約にも

材料費は1斤あたりおよそ100円以下

週に3回焼くだけでも年間1万円以上の節約につながります

さらに、生クリームやバターを贅沢に使ったリッチな生食パン風レシピも自宅で再現でき、市販の高級食パンに負けない味を家計に優しい価格で楽しめます。

「ほったらかし」で手間なし!

こね・発酵・焼成まですべて自動なので、仕込み後は完全に“ほったらかし”

スチーム機能でしっとりふわふわの食感の食パンが簡単に仕上がります

さらに生地作りを応用すればピザやお餅、ケーキも簡単に作れますよ。

限られた時間に多くのタスクをこなすひとり親にとって、ほったらかしでパンが焼けるのは大きなメリットです。

子どもと一緒に楽しめる!パン作りで食育も

材料を入れる工程は子どもでも挑戦しやすく、自分で作ったパンが並ぶ食卓に達成感を覚えて大喜び。

苦手な食材を刻んで混ぜ込むと克服のきっかけにもなり、親子で楽しみながら食育が進みますよ。

私、自分で朝ごはん作ります!

パン・ド・ミを実際に作ってみた

材料分量
強力粉250 g
バター15 g
砂糖17 g(大さじ2)
スキムミルク6 g(大さじ1)
5 g(小さじ1)
190 mL
(※25 ℃以上の室温では冷水を180mLに調整)
ドライイースト〈イースト容器〉1.4 g(小さじ½)

レシピ出典:Panasonic レシピ一覧パン・ド・ミ

作り方
  1. パンケースにパン羽根を装着し、粉類・バター・水の材料を順に入れる。
  2. イースト容器にドライイーストをセットし、本体にパンケースを装着。
  3. メニュー番号で〈パン・ド・ミ〉を選択し、スタート。(約4時間)
  4. 焼き上がりブザーが鳴ったら取消キーを押してパンケースを取り出し、2分程度置いてからパンをそっと取り出す。
  5. 粗熱が取れたらカット。表面はパリッと、中はしっとり&もっちりとした食感に仕上がります。

よくある質問(FAQ)

Q
どんなメニューが作れるの?

パンメニューには食パン、ごはんパン、低糖質パン、フランスパンなどがあり、生地メニューではピザ生地やうどん・パスタ生地も作れます。さらに、ケーキ、ジャム、甘酒、もちなども作れますよ。

Q
操作は難しくないですか?

タッチパネルの操作なので直感的で設定が分かりやすいです。ただし、多機能なため、すべての機能を使いこなすまでには時間がかかる可能性があります。

Q
初心者でも失敗せずにパンが作れますか?

ドライイーストやナッツなどの具材を自動で投入できる機能があるため、パン作り初心者でも失敗なく美味しいパンが作れます。

Q
予約機能はありますか?

はい、予約タイマー機能があります。朝食に焼きたてのパンを食べることができると好評です。

Q
お手入れは簡単ですか?

分解に工具は不要、所要時間は5分ほどと日常的な手入れはとてもシンプルです。

Q
動作音は気になりませんか?

家庭用冷蔵庫と同程度の静かさで、早朝や夜間に稼働させても生活音の邪魔になりません。

Q
マニュアル機能はありますか?

生地のねり、発酵、焼成をお好みで調整できるマニュアル機能があります。

まとめ

今回はスイッチ1つで簡単に焼き立てパンが作れるパナソニックのビストロホームベーカリーをご紹介しました。

  • 初心者に優しい
  • 時短になる
  • 経済的

ビストロホームベーカリーは、ひとり親にとっても頼もしい商品です。

ぜひ一度使ってみてくださいね♪

商品紹介

我が家で使っているのはこちらのビストロホームベーカリー(SD-MDX4)

本当に食材を入れてスイッチを押すだけ!

とくにパン・ド・ミが簡単でおいしいので、おすすめです。

ABOUT ME
ヨウイチ
ヨウイチ
12歳の娘のシンパパ
ぶきっちょで料理苦手。気がつけば部屋が散らかりまくる。娘のテニスの付き合い程度の運動は大の得意。娘には申し訳ないけど、料理は毎回『冷凍食品ルーレット』!でも愛情だけは100点満点
記事URLをコピーしました